痛み・しびれ専門【整体院 祐~たすく~ 】 未来の健康を提案できる整体院

電話受付時間: 12:00~20:00
定休日:不定休

MENU

たった0.3%の医師しか知らない

「しびれ」の真実とは?

たった0.3%の医師しか知らない「しびれ」の真実とは?

諦めないで!!

 どこに行っても、 何をしても、

良くならなかった「痛み·しびれ」が驚くほど楽に!!

諦めないで!!

 どこに行っても、 何をしても、 良くならなかった「痛み·しびれ」が驚くほど楽に!!

あなたに知って欲しい、あなたの知らない真実!!

しびれを感じる神経はない!!


人間には、触覚・痛覚・温覚・冷覚・圧覚・運動覚などの体性感覚があります。

これらによって色々と感じる事が出来るのですが、「しびれ」を感じる感覚は存在しません。

「痛み」が強くなった状態を、脳が「しびれ」と感じています。

しびれの解説

という順序で悪化したり、回復したりします。

 

「しびれ」とは?

当院は、「しびれ」で悩んでいる方が多く来院されています。

「しびれ」は、体からのSOSサインです。

正座時の足の「しびれ」例に、

  • ステージ1   少し違和感
  • ステージ2   しびれ始めた
  • ステージ3   ジンジン痛い
  • ステージ4   感覚がない
  • ステージ5   浮腫んでいる感じ

と悪化していきます。

正座の時間が長くなれば症状が強くなり、正座をやめてから回復するまでの時間も長くかかります。

ただし、回復するには障害部位(神経や血管など)が圧迫から解放され続けている状態という条件がつきます。

また、ステージ3以降は手術を勧められます。
手術以外では、神経ブロック注射・マッサージ・牽引・温熱療法が選択されます。

しかし、結果は改善されない事が多いです。

 

「しびれ」分類

「しびれ」は、原因によって5種類に分類されます。

  1. 中枢神経障害(脳などからの障害)
  2. 圧迫性神経障害(神経根や脊髄の中からの障害)
  3. 末梢神経障害
  4. 筋・骨格由来の神経障害
  5. 関節機能障害

 1 は、適応外です。
(病院の受診をお勧めします)

 2 は、適応適応外の事があります。
(鑑別が必要です)

 3 ~ 5 は、ほぼ適応です。

施術前の検査で 5種類 を鑑別し、最善の方法を提案させて頂きます。

 


5種類の障害について

1. 中枢神経障害
(適応外)

脳や脊髄への直接の障害で、適応外です。

早期に、専門の病院へ受診をお勧めします。
(例) 脳梗塞・脳出血・脊髄損傷・交通事故など

 

2. 圧迫性神経障害
(適応内と外の鑑別が必要)

背骨の内部(脊柱管)や背骨の神経の出口(神経根)での障害(圧迫)による神経症状(痛み・しびれ)が出ている状態です。

その中でも、

  • 尿がいつもと比較して出にくい
  • 残尿感がある
  • 頻尿になった
  • 頻繁に尿失禁する
  • 便が出にくい
  • 肛門に力が入らない
  • 便が無意識に漏れる

などの膀胱直腸障害がみられる場合は、早期に専門病院の受診をお勧めします。

それ以外は、適応になる事が多いですが、検査・鑑別が重要です。
(例)脊柱管狭窄症・椎間板ヘルニアなど

当院では、
力学的除圧法関節調整法
などでアプローチします

 

3. 末梢神経障害
(適応内)

肘枕をして寝てしまって翌朝起きたら腕が「しびれ」た経験はありませんか?

神経は、弾力のある糸の様な感じで、筋肉と筋肉の間を一定の方向に滑ります。
滑る事で、引き伸ばされたり、千切れる事を防いでいます。

しかし神経を圧迫し続けたり、引き延ばされ続けると「痛み・しびれ」の症状が出ます。
(例)手根管症候群・梨状筋症候群など

当院では、
末梢神経リリース法関節調整法
などでアプローチします

 

4. 筋・骨格由来の神経障害
(適応内)

マッサージ・ストレッチでは、とれない「筋肉のこり」がある!!

YouTubeなどで「1日~分で腰痛改善!」などのストレッチ動画がありますが、翌日には元通りになっていませんか?

「筋肉のこり」は、2種類です。

  1. 筋硬結 は、一般的に言われている「筋肉のこり」です。
    筋肉が伸び縮み出来なくなり伸ばすと痛みを感じたり、硬くなっている所をピンポイントで押すとビーンと響くような痛みを感じたりします。

    マッサージ・ストレッチでも 軟らかくなります。

  2. 筋スパズム は、あまり知られていませんが 神経の反射 関節機能障害の結果、起こります。

    マッサージ・ストレッチでは 軟らかくなりません。

例えば、「お尻をうった」「長時間悪い姿勢でいた」などでも筋スパズムが起こります。

当院では、
筋硬結 は、解剖学的筋ほぐし法などで、

筋スパズム は、関節調整法MET法 でアプローチします

 

5. 関節機能障害
(適応内)

たった0.3%の医師しか知らない「しびれ」の真実!!

日本ではあまり知られていませんが、実際の現場では1番多い原因です。

適応になる2~5の全てに、それぞれの原因と 関節機能障害 が重複しています。

膝を曲げたり、腰を前後に曲げたり出来るのは、関節があるおかげです。
しかし、この関節がスムーズに動かなくなると様々な影響がでます。

例えば、朝起きた時に腰がギシギシしながら伸びていく感じです。
まるで関節の油切れで、錆びついている様な感覚です。

この状態は、筋肉が硬くなっていると思われる事が多いですが、実は関節が動きにくい状態なのです。


レントゲン・MRIには映らない関節のズレや、関節内の小さな動きがスムーズに動かない事で、関連痛 と呼ばれる「痛み・しびれ」や筋スパズム(筋肉のこり)が全身に現れます。

筋肉の硬さに関係なく、関節の動きが障害されると「痛み・しびれ」が出る。

これは、アメリカの医学誌の論文にも発表されている事実です。

つまり、

「錆びついて動かない関節」

「滑らかに動く関節」

にしてあげれば、良いのです!

当院では、
関節機能障害に対して最適で安全なアプローチである、
骨盤・背骨の関節調整法 でアプローチします

 

詳しい施術方法は・・・

 

生活習慣の問題とは?

日常生活において下の図の様なマイナスのループで体が悪くなっていきます。

この悪いループが続くと 体の機能的な問題 となり、機能障害が現れ、その積み重ねの結果が「痛み・しびれ」になるのです。

 

当院の考える再発予防とは?

下の図をご覧ください

このように、体の機能を改善させても悪い環境(生活習慣など)だと症状の再発・悪化となります。

「今の症状」を取り除くだけでは、再発予防にはならない!!


当院は、

  • 今の症状(痛み・しびれ)をより早く改善 (局所の施術)
  • 負担のかからないよう身体のバランスを整える (全身の整体)
  • 予防法の習慣化と生活動作の見直し (体の使い方・セルフケア)

以上の3本柱で再発のない健康な体になる事と考えています。

 


当院の施術は、「痛み・しびれ」の改善だけでなく


  • 姿勢が良くなる
  • よく寝れるようになる
  • 代謝がよくなる
  • 疲れにくくなる
  • 元気になる
  • ケガしにくくなる
  • 健康寿命が延びる

などの効果も期待できます!!

 

本当に苦しまれている方へ
初回限定のキャンペーン!!

 

先着1日1人様限定

 

通常 8800

2回 6660

 

お試し施術2回後、
効果を確認して
通院して頂く為の
キャンペーンです

2つの道

ご予約は今すぐ!!

 

こんなお悩みで来院されます

  • 腰痛
  • 肩こり
  • 頭痛
  • 手の痺れ
  • 背中の痛み
  • 側弯症
  • 坐骨神経痛
  • 脊柱管狭窄症
  • 股関節痛
  • めまい
  • 骨盤の歪み 
  • ぎっくり腰
  • 五十肩
  • 首の痛み
  • 胸郭出口症候群
  • 猫背
  • すべり症
  • 椎間板ヘルニア
  • 足のしびれ
  • 膝痛
  • 耳鳴り
  • 産後の腰痛など

※その他の症状でも一度ご相談ください。

 

よくあるご質問 

どんな「痛み・しびれ」の疾患に対応できますか?
椎間板ヘルニア
脊柱管狭窄症
坐骨神経痛
腰椎すべり症
慢性腰痛
手指のしびれ
胸郭出口症候群
頚腕症候群
手根管症候群
膝痛・変形性膝関節症
産後の腰痛
などが対応できる疾患の一部です。

その他の「よくあるご質問」

 


当院へのアクセス


「許 鍼灸整骨院」の青い看板が目印です

近鉄   「布施駅」   徒歩7分
地下鉄「新深江駅」徒歩7分

住所
東大阪市足代北2-10-22

お車でお越しの方は
近隣のコインパーキングをご利用下さい。

営業時間

 
15 ~ 20時 ×